仏像ってなんだろう?
仏像にはどんな種類があるの?どんな素材で作られているんだろう?
知っているようで知らない仏像の世界。
人々の幸せを願う〈祈り〉のかたちとして、いろいろな国の歴史と文化が混ざり合い、百年、千年と時代にあわせて形を変化させてきた仏像。
そんな多様な仏像の面白さと、そのヒミツを、
カラフルで楽しいイラストとともに、ユーモラスにわかりやすく解説。
子どもから大人まで、理解が深まる絵本です。
自由な想像力や豊かな表現力でつくられた個性あふれる仏像の魅力を知る、
はじめの一歩となる入門絵本に。
《対象年齢》
読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:小学中学年から
全漢字ふりがなつき
《ひとこと》
仏像えほんには、FSC®森林認証をうけた紙を中心に、古紙パルプや非木材パルプ配合の紙を選びました。捨てられるはずだったインキやノンVOCインキを使用し、印刷しています。
《絵本初紀》
初めての絵本制作に奮闘した日々の記録を、少しずつTwitterにアップしています。
こちらも併せてお楽しみください。
https://twitter.com/i/events/1500811170051407872
- 販売店舗
作家紹介
文・絵 店橋 花里(たなはし かり)
イラストレーター・ライター。
1980年茨城県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科美術史専修卒業。流通系専門誌の編集部を経て、フリーランスのイラストレーターに。装画や雑誌の挿絵、ルポ漫画など、様々な分野で活動中。仏像好きから、ちょっと興味のある人たちにまで「こんな仏像の楽しみ方ってあったんだ!」を幅広く届けるファンイベントやZINEを制作する「仏像部」の副部長。本書がはじめての絵本作品となる。
- URL:
- https://karicolle.wordpress.com/
- SNS: